仏壇・仏具・祭礼用具専門店「長野県飯山仏壇神仏の鷲森」 祭り神輿・獅子頭

2011/10/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ

2011年10月4日

いいやま見学~いいやま仏壇~

工場見学のご予約を頂きました。

伝統工芸 飯山仏壇のご見学。とってもうれしい事です。

弊社は昔ながらの店なので、大手の様な設備行き届いた見学にはなれません。

しかし、だからこそ、弊社にしかできないおもてなしが存在するのだと思います。

口まごころ込めた私達なりの一生懸命でお迎えさせて頂いた次第です。

本日は朝から、お土産用の「飯山産採れたて野菜」の準備からスタート!!

弊社従業員のお家で採れたもので、恐縮でございますが何より新鮮、そしておいしい!!

お喜び頂いていたら何よりですが。

生産者(従業員)が言うには「形はわりけど、味はイイ・・はず(笑)!」だそうです。

工場にて、飯山仏壇の製作過程を見て頂きました。

「あら綺麗ぃ~~」

「細かいねぇ~」などのお声も出て、うれしい限りでした。

獅子頭の手彫りの作業や、昔ながらの技法に感動を頂き。

お楽しみ頂いている様を見ながらほっとしました。

時間があれば、体験も考えておりましたが、また次回と言う事一通り見学のあとは店内へ!!

完成品のお仏壇の前でティータイム。

「こんなにお仏壇に囲まれたことないわ(笑)」

そうですよね!!

「おもしろかった」

ありがとうございます!!

暗いイメージもあるかと思いますが、仏壇店っておもしろいんです(笑)

ご縁に感謝。

練習の成果~飯山小城山ランナーズ~

体育の秋!!

10月は各種陸上大会のオンパレード!!

10月シリーズ第一発目は「NAGANO飯綱健康マラソン」!!

新米コーチの私、朝からソワソワ(笑)

だって「小学生の部」3キロと、未体験ゾーンの子供達がいるから(汗)

だって、だってと往々にして不安ファクターがありました。

今回はミスターさわやか服部先生が不在(汗)

ますます緊張!

そんな不安を抱きつつ小学校に集合すれば、

キャッキャッキャッキャと子供達マックスハイテンション(笑)

おいおい、私の心配事はどうしてくれんの(笑)

改めて、子供達のたくましさに感謝し、恒例の忘れ物チェック!!

「・・持ってきた?」

「・・は走り終わるまでだめぇ」など。

忘れ物なく無事出発!!
(今思えば、普段元気がいい子がちょっとおとなしかったかな(笑))

会場に着くと、さっきの元気はどこへやら。

みんな段々と「大会の空気」を感じたのか?少しおとなしい。

顔もちょっとまじめだし。

でもこれは、「大会モード」に切り替わったんだと瞬時に理解。

そして、下見。ストレッチ。ダッシュを入れて。

スタート!!

スタートの波に飲み込まれないで無事スタート!!

3キロと言う壁にみんな全力でアタックしていきました!!

トランシーバー片手に、私はラストの登りで待機。

ユニフォームの赤シャツを着た子供達が見えたら、うれしくて、めちゃくちゃ大きな声で応援(笑)

みんな輝いている!!

アツいのはいいなぁとしみじみ。

終わってみれば、全員無事ゴール!!

ナイスナイス!!みんなお疲れ様!!

テントに戻ると、疲れているかなと思いきや元気いっぱいまだまだ走れそうじゃないか(汗)

改めて、感動。俺こんなに子供達から感動をもらっていいのか!!と思うくらい感謝感激でございました!!

また、大会を運営された実行委員会の皆様(Yさんお疲れ様でした!)お疲れ様でした、ありがとうございました!!

おそばおいしかったです(笑)

大会に感謝。
子供達に感謝。

いいやま花フェスタ~寺町花街道

飯山秋の風物詩、「いいやま花フェスタ」が行われました。


心配していた、天候もばっちり!!

秋晴れのもと、季節の草木が街道をイロトリドリ埋め尽くしました!!

地元小学生の力強い、太鼓の音色!!

ありがとうございました!!

そして、スキー100周年ブースでは新旧モデルのスキーやストックなどを並べ、花と素敵な共演!!

Hガシさんも、スキー100周年記念Tシャツを着て、歴史などを説明してました!!
(夜の花見会でHガシさんと何故かぁ、写真について深くお話しました!!お疲れ様でした!ありがとうございました!!)

もちろん、様々な屋台や花フェスタらしいワークショップも、期間中行われました!!

農林生のブースでは、生徒自ら、販売員となり森林について熱く語っていました。


それを聞いていたワタクシ、接客の良さに感動をして即購入!!

あの丁寧な接客っぷり、アツい情熱のこもった対応に自分も大変勉強になりました!!

ありがとうございました!!

肝心のお花画像が・・・・。(すいません。汗)


秋の訪れを知らせる今日この頃。

素敵なイベントに参加できた事に感謝します。

そして、久しく「花」(植物)に感謝していなかった自分に反省。

一緒に、生きているもの。太陽に感謝。

枯らさないように。大事に。たいせつに。

イベントを盛り上げてくれた、草木に感謝・季節に感謝。
ご来場下さった、全ての皆様に感謝。